コラム一覧

Columns

すべて
JHSS
在校生
卒業生
  • カットの仕方により変わる髪の断面 カットの施術はよく受けるという方でも、カットした髪の断面を見たことがある方は少ないのではないでしょうか。 髪1本がわりとしっかりしており、人より太めと日頃感じ…

  • 健康な人は毛穴から二、三本髪の毛が! 自分の頭皮の拡大写真、見たことがある方は少ないのではないでしょうか。 タイトルの通りですが、健康な頭皮の場合、毛髪は1つの毛穴から2~3本生えているのが通…

  • うっかり髪にガムが絡まってしまった…そんな経験はありませんか。 ゆっくり1本ずつ取ろうとしてもなかなか取れませんし、無理に引っ張ると抜けてしまいます。 そんな髪に絡まったガムを簡単に取る裏ワザ…

  • 2023.10.19

    JHSS

    つむじと髪の生え方

    つむじとは? つむじは、頭頂部付近に見られる毛髪の渦状の部分を指しています。 つむじの渦の回転方向は右巻きが主流となっています。割合的には右巻きが6割以上、左巻きが4割程度と言われています。 …

  • 2023.10.18

    JHSS

    皮脂の役割

    「頭皮の皮脂」と聞くとあんまり良いイメージが湧かないですよね。 ベタベタしたり、臭ったり・・・そんな頭皮の皮脂ですが実はとても大切な役割があるのです! 皮脂はその分泌量が多過ぎても少なすぎても…

  • 眉毛やまつ毛は一見、伸びているように感じませんが髪の毛はどんどん伸びていきますよね。 ついこの間カットしたのにもう伸びてしまった、と髪の成長スピードが非常に早い人もいます。 個人差がありますが…

  • 2023.10.16

    JHSS

    髪を早く伸ばすには

    髪が伸びる仕組み 髪は毎日伸びていきます。 一ヶ月でおよそ、1センチから1.5センチ伸びるようです。 毛根の内側に毎日髪の毛になる細胞がつくられているので、次々に細胞がつみあがっていくのです…

  • 髪の毛の量は人によって違うのか 髪の毛が生えている本数は人種や髪質によって異なります。 また、同じ人種であっても人によって多少の違いがあります。 例えば、日本人なら平均で10万本の髪の毛が生…

  • 髪の毛の量は人によって違うのか 髪の毛が生えている本数は人種や髪質によって異なります。 また、同じ人種であっても人によって多少の違いがあります。 例えば、日本人なら平均で10万本の髪の毛が生…

  • DNAとは DNAとは、ヒトの体を構成する細胞の核の中にある23対の染色体の中に存在しています。 このDNAの中には32億の結合されている塩基対というものがあり、とてつもなく多くの遺伝子情報が…

  • 毛先の細い短い抜け毛は要注意 髪の寿命ってご存知ですか?健康な髪の寿命は2年~4年くらいだと言われています。 この間に髪は1ヶ月で約1センチ伸びますから、寿命で抜け落ちた髪ならある程度の長さが…

  • 髪の毛の成分 皆様、髪の毛は何でできているかご存知でしょうか? 髪の毛は、実は皮膚の一部が変化したものです。 髪の成分は、皮膚や爪と同じケラチンというタンパク質から出来ています。 そ…

  • 女性らしさを保ち、妊娠や出産に備える身体を作る女性ホルモンですが、実は髪の健康とも深い関係にあるのをご存知でしょうか? 更年期に入って抜け毛や薄毛が気になりだした方も多いと思います。 これは女…

  • 2023.10.06

    JHSS

    髪の毛の限界温度

    温度の目安 髪の毛はケラチンと呼ばれるタンパク質からできていますが、決して熱に強い成分ではありません。 そのため、長時間、熱にさらされると髪が傷み、ツヤとコシを保てなくなります。 髪の毛の限…

  • 毛幹部は巻き寿司のような構成をしており、芯の部分にある毛髄質(メデュラ)、その周りを覆う毛皮質(コルテックス)、そして表面部分を覆っている毛小皮(キューティクル)の3種類の成分によって成り立ってい…

  • ご存知の方は少ないかもしれませんが、スタイリング剤は混ぜ合わせて使用することができるのです! そこで今回は、特におススメの組み合わせで相性が抜群の、ワックスとオイルをミックスしたスタイリング方法…

  • アレンジ時にできるアホ毛対処法 アホ毛のせいでスタイリングが決まらないと困っている方も多いかもしれません。 アホ毛の原因は大きくわけて3つあります。伸びかけ、髪の傷み、頭皮の不健康です。 髪…

  • プロの美容師はさまざまなカット技法を駆使して髪をカットしていきます。 カット技法についての知識はカットをお願いするお客様の立場でも大いに役立ちます。 カット技法の種類と名前を理解しておくことで…

  • バリカンは頭皮に良くない? バリカンは使い方を間違えると頭皮を傷つけることになります。 しかし、正しい使い方を身に付ければ、頭皮を傷つけることなく安全に使用することができます。 ハサミでのカ…

  • 強い風の影響で髪が絡まってしまう…ということありますよね。 実は絡まることでも髪はダメージを受けてしまうのです。 そこで今回は、強風で髪の毛が絡まる時の対処法をご紹介します。 髪の…

  • カットの仕方により変わる髪の断面 カットの施術はよく受けるという方でも、カットした髪の断面を見たことがある方は少ないのではないでしょうか。 髪1本がわりとしっかりしており、人より太めと日頃感じ…

  • 健康な人は毛穴から二、三本髪の毛が! 自分の頭皮の拡大写真、見たことがある方は少ないのではないでしょうか。 タイトルの通りですが、健康な頭皮の場合、毛髪は1つの毛穴から2~3本生えているのが通…

  • うっかり髪にガムが絡まってしまった…そんな経験はありませんか。 ゆっくり1本ずつ取ろうとしてもなかなか取れませんし、無理に引っ張ると抜けてしまいます。 そんな髪に絡まったガムを簡単に取る裏ワザ…

  • 2023.10.19

    JHSS

    つむじと髪の生え方

    つむじとは? つむじは、頭頂部付近に見られる毛髪の渦状の部分を指しています。 つむじの渦の回転方向は右巻きが主流となっています。割合的には右巻きが6割以上、左巻きが4割程度と言われています。 …

  • 2023.10.18

    JHSS

    皮脂の役割

    「頭皮の皮脂」と聞くとあんまり良いイメージが湧かないですよね。 ベタベタしたり、臭ったり・・・そんな頭皮の皮脂ですが実はとても大切な役割があるのです! 皮脂はその分泌量が多過ぎても少なすぎても…

  • 眉毛やまつ毛は一見、伸びているように感じませんが髪の毛はどんどん伸びていきますよね。 ついこの間カットしたのにもう伸びてしまった、と髪の成長スピードが非常に早い人もいます。 個人差がありますが…

  • 2023.10.16

    JHSS

    髪を早く伸ばすには

    髪が伸びる仕組み 髪は毎日伸びていきます。 一ヶ月でおよそ、1センチから1.5センチ伸びるようです。 毛根の内側に毎日髪の毛になる細胞がつくられているので、次々に細胞がつみあがっていくのです…

  • 髪の毛の量は人によって違うのか 髪の毛が生えている本数は人種や髪質によって異なります。 また、同じ人種であっても人によって多少の違いがあります。 例えば、日本人なら平均で10万本の髪の毛が生…

  • 髪の毛の量は人によって違うのか 髪の毛が生えている本数は人種や髪質によって異なります。 また、同じ人種であっても人によって多少の違いがあります。 例えば、日本人なら平均で10万本の髪の毛が生…

  • DNAとは DNAとは、ヒトの体を構成する細胞の核の中にある23対の染色体の中に存在しています。 このDNAの中には32億の結合されている塩基対というものがあり、とてつもなく多くの遺伝子情報が…

  • 毛先の細い短い抜け毛は要注意 髪の寿命ってご存知ですか?健康な髪の寿命は2年~4年くらいだと言われています。 この間に髪は1ヶ月で約1センチ伸びますから、寿命で抜け落ちた髪ならある程度の長さが…

  • 髪の毛の成分 皆様、髪の毛は何でできているかご存知でしょうか? 髪の毛は、実は皮膚の一部が変化したものです。 髪の成分は、皮膚や爪と同じケラチンというタンパク質から出来ています。 そ…

  • 女性らしさを保ち、妊娠や出産に備える身体を作る女性ホルモンですが、実は髪の健康とも深い関係にあるのをご存知でしょうか? 更年期に入って抜け毛や薄毛が気になりだした方も多いと思います。 これは女…

  • 2023.10.06

    JHSS

    髪の毛の限界温度

    温度の目安 髪の毛はケラチンと呼ばれるタンパク質からできていますが、決して熱に強い成分ではありません。 そのため、長時間、熱にさらされると髪が傷み、ツヤとコシを保てなくなります。 髪の毛の限…

  • 毛幹部は巻き寿司のような構成をしており、芯の部分にある毛髄質(メデュラ)、その周りを覆う毛皮質(コルテックス)、そして表面部分を覆っている毛小皮(キューティクル)の3種類の成分によって成り立ってい…

  • ご存知の方は少ないかもしれませんが、スタイリング剤は混ぜ合わせて使用することができるのです! そこで今回は、特におススメの組み合わせで相性が抜群の、ワックスとオイルをミックスしたスタイリング方法…

  • アレンジ時にできるアホ毛対処法 アホ毛のせいでスタイリングが決まらないと困っている方も多いかもしれません。 アホ毛の原因は大きくわけて3つあります。伸びかけ、髪の傷み、頭皮の不健康です。 髪…

  • プロの美容師はさまざまなカット技法を駆使して髪をカットしていきます。 カット技法についての知識はカットをお願いするお客様の立場でも大いに役立ちます。 カット技法の種類と名前を理解しておくことで…

  • バリカンは頭皮に良くない? バリカンは使い方を間違えると頭皮を傷つけることになります。 しかし、正しい使い方を身に付ければ、頭皮を傷つけることなく安全に使用することができます。 ハサミでのカ…

  • 強い風の影響で髪が絡まってしまう…ということありますよね。 実は絡まることでも髪はダメージを受けてしまうのです。 そこで今回は、強風で髪の毛が絡まる時の対処法をご紹介します。 髪の…

ピックアップ記事

無料体験はこちらから